代表挨拶

公益財団法人由良大和古代文化研究協会は、1978年(昭和53年)9月、「由良大和古代文化研究基金」の設立に始まり、1983年(昭和58年)の財団法人化、さらに2012年(平成24年)の公益法人化を経て現在に至っている。

本協会の設立趣意書にある「文化発祥の地である奈良県下には、貴重な文化財が数多く残され、中でも埋蔵文化財については、その実態の解明が必要であることから、文化財の保存と調査研究に資する助成」に基づき事業を展開している。

本財団が実施する事業は、財団の基金としてご寄付頂いた由良哲次先生と初代奈良県立橿原考古学研究所長末永雅雄との約束に沿って、当時、国の科学研究費補助金の交付対象外であった橿原考古学研究所への調査研究支援、研究員への研究助成であった。
しかしながら、1992年(平成4年)橿原考古学研究所が文部科学省の科学研究費補助金の申請団体に認定され、本財団は、研究所研究員への助成の一方、「大和の古代文化」を研究する全国の科学研究費補助金を申請し難い研究者(地方公共団体所属等)への研究助成も行うようになった。

さらに橿原考古学研究所の事業の多様化に伴い、研究所が展開する講演会や附属博物館の公開事業にも参画している。

また研究所が受け入れる海外からの留学生や研修生の支援も行っている。
最後に、本財団は「生活は簡素に、他人への振舞いを喜び、自分が食すれば一回の喜び、他人に与えれば多くの喜びを生む。」という由良哲次先生の精神を引き継ぎ、多くの研究者に研究の機会を与え、「大和の古代文化」に興味を持たれる方々に先人が残した文化財の大切さを知って頂くという重要な役割を担っていると思っている。

公益財団法人由良大和古代文化研究協会 
代表理事 泉森  皎

 

財団概要

名称公益財団法人 由良大和古代文化研究協会
代表者代表理事 泉森 皎
所在地〒634-0065 奈良県橿原市畝傍町1番地
連絡先TEL:0744-24-1101  FAX:0744-24-6747
(電話&FAX奈良県立橿原考古学研究所共用)
業務日及び
業務時間
月曜日~金曜日(土日、祝祭日、年末年始を除く)
8:30~17:15
事業の内容奈良県における古代文化に関する調査研究及び他の機関等が行う調
査研究、講演会、展示会等に対する助成をし、その成果を刊行等に
より一般に公開する事業

1978年(昭和53年)9月9日 財団法人由良大和古代文化研究基金
1983年(昭和58年)10月18日 財団法人由良大和古代文化研究協会
2012年(平成24年)8月1日 公益財団法人由良大和古代文化研究協会


役員一覧

代表理事泉森 皎前大手前大学大学院講師
副代表理事西藤 清秀橿原考古学研究所
技術アドバイザー
業務執行理事梅咲 直照桜井ガス(株)
代表取締役社長
理事前田 智子(一財)橿原考古文化財団 理事
理事浦西  勉前龍谷大学教授
監事白井 一馬白井税理士事務所所長
監事杉村  和彦奈良県地域創造部 文化財課
評議員谷山 正道前天理大学教授
評議員岡崎 晋明龍谷大学名誉教授
評議員寺沢 知子神戸女子大学名誉教授
評議員稲村 和子前万葉文化館館長
評議員木下  亘日本考古学協会会員
評議員大峯 朝記橿原考古学研究所副所長
評議員ト部 行弘奈良芸術短期大学准教授

PAGE TOP